たまりば

多摩地域のお店・会社 多摩地域のお店・会社あきる野市 あきる野市

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局 at

2014年11月28日

わん、にゃん 随想

五日市憲法草案


衆議院解散で、年末総選挙に突入しています。 選挙となれば、寒いも暑いも言っておられないということでしょう。

ところで、「首相の解散権」ということを良く耳にします。 でも、憲法にそんな規定はありません。 
衆議院は、「憲法7条により衆議院を解散する」という詔書で解散します。
その天皇の国事行為は、内閣の助言と承認による訳で、また内閣総理大臣は国務大臣を自由に罷免できます。 
この繋がりから「首相の解散権」に辿り着くということでしょう。

憲法と言えば、ここあきる野には、有名な「五日市憲法草案」の文化遺産があります。
平成24年1月、天皇・皇后両陛下も視察でご覧になる機会があり、その後皇后様は「深い感銘を受けた」ことを述べられています。

明治政府に対する、憲法制定を求める自由民権運動の広がりの中で生まれたもので、人権意識の成熟度の高い民衆憲法として注目されています。

その草案の中で皇位継承については、「皇族中男無きトキハ皇族中当世ノ国帝ニ最近ノ女ヲシテ帝位ヲ襲受セシム・・・」として、女系を認めています。
憲法改正は、「両議院ノ議員三分ノ二ノ議決ヲ経テ・・・」としています。

当時の時代背景を考慮しても、このように、今の憲法論議に聞かせて上げたくなる内容もあります。

当時五日市はその名の通り「市」が開かれ、炭の取引や他に林業、絹織物の産業があり、先進的な文化が広まっていた訳です。
五日市憲法草案を生み出すような風土があった「五日市は」は、凄い所だと思います。


柏 杜: 皇后さまの感想は、去年79歳誕生日のお話の中の、視察のときの思い出で、述べられ
      たものなんだな。
      「長い鎖国を経た19世紀末の日本で、市井の人々の間に既に育っていた民権意識を記
      録するものとして、世界でも珍しい文化遺産ではないかと思います」、だってさ。
かんな: ふーーん。 感想もなかなか意味が深いわ。 


追記:
このブログもお陰様で100回を超えたようです。 いままで、平日にずっと続けて来ましたが、ここで少しお休みにします。
これからは気ままな書き込みになりますが、よろしく。、

  


  • 2014年11月27日

    わん、にゃん 随想

    イチョウの木


    イチョウの鮮やかな黄葉もこの所の冷え込みで、すっかり葉を落としたことでしょう。
    実の銀杏は昔は貴重な食べ物で、良く拾っては持ち帰り、食べたものです。

    マチナカでは、最近臭いが堪らないと言われているそうですが。
    確かに匂いは独特で、銀杏に馴染みのない人には向かないかも。 それでも一時期のことだから、まあ大目に。
    イチョウは薬効もあるそうで、絵や写真も良し、身近に親しまれてきた木です。

    イチョウの起源は2億4千万年前ということで、大樹の姿はなかなか威厳があります。
    お寺では良く見かけ、ここ五日市の広徳寺の大イチョウも見事です。


    柏 杜: 銀杏は、昔は火鉢やいろり、その後はガスレンジで、今じゃ電子レンジでチンだってさ。
          おいらは実は食べないで、固い殻をガリガリ良くカジッタな。 
    かんな: 変なモノが好きなんだね。

    柏 杜: 茶碗蒸しには銀杏。 あれは人気があるんだな。 味良し、彩り良し、季節感良し。
    かんな: 銀杏を串に刺して、懐石風にしても良し。  


  • Posted by henbo at 10:00Comments(0)話題

    2014年11月26日

    わん、にゃん 随想

    横綱:白鵬の言葉


    白鵬が大相撲九州場所千秋楽で、横綱鶴竜を破り32回目の優勝を果たしました。
    この一番とその後の白鵬の様子には、心を動かされるものがありました。

    取組はたったの5秒。 その中は素早い動きで、目が付いて行かない位。 師と仰ぐ大鵬の大記録に並び、取組後は実に感極まった様子。
    その後の優勝インタビューでは、いままでの優勝力士からは聞いたこともない言葉の連続でした。

    「この国の魂と相撲の神様が認めてくれたから、この結果があると思います」。 
    更に、大相撲の伝統文化を守った「大久保利通」の名前まで出てくるとは、何か“格の違い”を見せ付けられた感じがします。

    しばらく相撲人気も低迷した時期もありましたが、今は徐々に人気が復活しつつあり、これからもっと多くの人を惹きつけていくことと思います。


    柏 杜: テレビで勝負ばかり見てると、慣れちゃってうっかり忘れて仕舞ってるよ。
          神様といえば、相撲はもともと神事だったよな。 相撲のしきたりはみんな神様に奉納する
          ものだ。
          改まって言われると、ドキッとしてしまう。

          普通は優勝した喜びの言葉が多いけど、改まって言うなんて立派だな。
    かんな: 会場はシーンとして聞いていたね。 さらりと、言ってのける所が風格だわ。  


  • Posted by henbo at 10:00Comments(0)思うこと

    2014年11月25日

    わん、にゃん 随想

    柏杜ダウン




    22日から23日にかけて、柏杜はグッタリ、してしまいました。 食欲ゼロ。 おいしい餌もおやつも一切受け付けません。
    ダラッ、として、ひたすら眠るだけ。 動くのも覚束なく、目に力がありません。 少しの時間、お腹のあたりに軽い震えもありました。

    朝起きて、胃液を吐いたことからすると、どうやらお腹を壊したようです。 このまま食事を制限して、お腹の調子が回復するのを待つことにしました。

    23日の午後あたりから、少し食欲も出て来た感じなので、牛乳をチビチビ飲ませてみます。 後はおやつをかじる程度。
    まあ、何とか夕方には元気が出てきました。 やれやれ。






    柏 杜: まいっちゃたよ。 こんなこた―初めてだぜ。 お腹が苦しいったら、ありゃしない。
          お腹さすって貰って、気持ち良くて眠っちゃたい。 シンドイ時は寝るが一番。
          イマイチまだしゃんとしないな。 いっぱい食ってないからかなー。 
    かんな: まだまだ用心して、お大事に。  


  • Posted by henbo at 10:00Comments(2)出来事

    2014年11月21日

    わん、にゃん 随想

    失踪者と相続




    親が亡くなり、相続人の中に行方不明者がいる場合、相続手続きが出来ません。
    この場合、家庭裁判所に「不在者財産管理人」の申し立てをします。この人と他の相続人で遺産分割の協議をします。
    又は「失踪宣告の審判申立」を行い、通常7年以上経過するのを待ちます。 失踪宣告された後に失踪者を除き、他の相続人で遺産分割の協議をします。

    これらの手続きを避けるには、予め「遺言書」が作成してあれば、相続は遺言に従って進めることが出来ます。
    遺言書には大きな効力があります。

    なお失踪宣告があると、その者は死亡したものと見做され、除籍されます。


    柏 杜: 前は“蒸発”という言葉を良く使っていたけれど、最近は法律でいう「失踪」が多い。
          “蒸発”は何か神隠しの様で、印象が良くないからかな。 
    かんな: 質問です。 借金を残したまま失踪した場合どうなるの。

    柏 杜: 失踪後、借金返済を請求されても、連帯保証人になってなければ問題ないよ。
          しかし、失踪宣告の後は相続になるので、問題があるな。
    かんな: 兄弟でも、相続が始まることがあるもんね。

    柏 杜: ここで出てくるのが、「相続放棄」だな。 多額の負債を他人が背負うことはないからな。
    かんな: なるほど、そういう風に手続きするんだ。  でも、後でひょっこり現れたらどうするの。

    柏 杜: ほっほう、色々心配するね。 でも、これ以上細かくはやーめた。
          それはそれで、遣り様があるってことだよ。
    かんな: はいはい、そうですね。



      


  • 2014年11月20日

    わん、にゃん 随想

    電機野菜


    テーマはかなり表現を簡略したもので、「電機メーカーが農業事業に参入していること」です。
    野菜を屋内で栽培する、植物工場は以前から広がっているが、電機メーカーも光や水、空気をコントロール」する自前のノーハウを生かして、チャンスを広げているそうです。
    空気と水をクリーンに調節できれば、少なくとも農薬は要らないでしょう。 温度管理なども含めて、電機メーカーにとってデータ管理はお得意の所。

    災害や食料不足などもあり、今後植物工場はある程度進んでいくと思います。
    コストはもとより、安全・安心については、まだまだ課題がありそうですがね。


    柏 杜: 将来、宇宙で生活するとなると、そこで食料も調達しなきゃーな。 植物工場は欠かせない
          な。 いまの経験が生かせるわけだ。
    かんな: またまた、そんな先のことを言い出して。

    柏 杜: うなぎも少なくなったというし、こちらの養殖も大変そうだね。他にも、クロマグロが絶滅危惧
          種だって!
          人工より、自然の循環も考えてもらわないとな。
    かんな: やっぱり、その話も逃げられないね。 いろいろあって大変ね。


      


  • Posted by henbo at 10:00Comments(0)話題

    2014年11月19日

    わん、にゃん 随想

    虫の居所


    柏杜と散歩をしていて感じることは、犬にも相性があるということです。
    ただ不思議なのは、初対面の相手のどこで相性を感じるのか、良く分かりません。

    概ね友好的なのに、相手によって突然吠えかかるため、気を遣います。
    きっと一度嫌な思をすると、その感じが似ている相手には虫が好かないのでしょう。


    柏 杜: 僕だって、腹の虫が治まらない時があるんだな。 何にもしないのに、不意打ちしてくるヤツ
          がいるんだもの。
          自分だけ勝手をするなんて、虫がよすぎる。
    かんな: そんなに、虫酸が走るような相手ばかりじゃないでしょ。

    柏 杜: 殆どは虫が合うんだけどな。 まあ、世の中いろいろだから。
    かんな: そんなに嫌なのはねー、横向いてムシしていけばいいの。

      


  • Posted by henbo at 10:00Comments(0)思うこと

    2014年11月18日

    わん、にゃん 随想

    出来事: 蜂群崩壊


    三浦半島で、ミツバチの相次ぐ失踪が報じられています。
    2006年アメリカで騒がれ出し、その後各国に広がって行った出来事です。

    日本でも各地で発生しているそうです。 ある日働き蜂が巣に戻ってこなくなる現象で、働き蜂がいなくなれば、巣は成り立ちません。
    働き蜂は花から花へ、花の蜜をせっせと集めて持ち帰り、同時に植物の大事な受粉を行います。
    この一定の守備範囲の中で、何か異常なことが起きています。

    ヨーロッパでは、ネオニコチノイド系殺虫剤の使用が制限されました。 予防原則という仕組みです。
    まず疑わしいモノは制約し、原因を明らかにする、ということでしょう。 日本ではまだこの仕組みはありません。


    柏 杜: 何か「ハーメルンの笛吹き男」の童話みたいだな。

          ドイツのハーメルンという所で、ネズミの駆除を頼まれた男は、笛でネズミを誘い出し駆除
          した。しかし町の人は約束のお礼をしなかったので、男は町中の子供を笛で連れ去った、
          という話。
    かんな: 昔話は教訓的だけど、その仕返しは怖いわ。

    柏 杜: うん、オッカナイことは、話の中だけにしておいて貰いたいな。

          取りあえず日本では農家と話し合って、農薬の自粛や撒く時期、巣箱の位置など工夫して
          いる所もあるそうだ。 
    かんな: そうだね、皆で助け合って、いい考えを出さないとね。  


  • Posted by henbo at 10:00Comments(0)出来事

    2014年11月17日

    わん、にゃん 随想

    来年は、ひつじ年


    自分の里は、鳥取市卯垣です。
    鳥取は分かりますが、はて「卯」は何と読みましょうか。 知っている人は別として、読み難い字です。

    これは「ボウ」と読み、卯年つまりウサギ年の「卯」です。「卯」の音読みが「ボウ」です。
    従って、「トットリシ ボウガキ」といいます。
    鳥取には「因幡の白兎」の物語がありますが、直接関係ありません。12支の影響で「卯」が「うさぎ」になっているだけです。

    しかし、12支と動物とは元は関係ないとは言え、我々には動物で言った方がうんと馴染みがあり、こちらの方が身近ですね。


    柏 杜: 12支を覚え易いように、動物を当てたそうだね。来年は「未年」と書いて、「ひつじ年」だな。
    かんな: もう一つ“干支”があるよね。 来年の干支は何。

    柏 杜: 来年の干支は「乙未(きのとひつじ)」だって。 試練にもたえ、逞しく生きるイメージがある
          そうだよ。
          “干支”のことは前にも話した感じがするなー。
    かんな: とにかく、来年は「ひつじ」だって事がわかればいいよ。
      


  • Posted by henbo at 10:00Comments(0)何・なに

    2014年11月14日

    わん、にゃん 随想

    相続: 相互遺言





    夫婦に子がなくて、どちらにも兄弟がいた場合、夫婦相互に遺言を残しておく事が有効です。
    相続では、その兄弟も、又亡くなった兄弟の子も、相続人として登場して来ます。 これがまた、何かと厄介です。

    昔の大家族は別として、現代の家族は夫婦を中心に、独立した家計を営んでいます。
    残された配偶者に、今まで通りの生活を保障して上げるためには、配偶者への相続を遺言で明記しておけば安心です。

    兄弟に遺留分はありません。 相続は遺言通り実現します。
    この場合遺言は、相手に対してそれぞれ相互に書いておくことです。  「良く話し合ったから、良いじゃないか」なんていって、一通の遺言にしてはいけません。


    柏 杜: 遺言は本人の意思が一番重要だから、本人しか書けないし、一緒に書くということは出来
          ないんだな。
          共同遺言は無効になってしまう。
    かんな: 無効になったら、意味ないもんね。

    柏 杜: 遺言は、“公正証書”にする手があるから、分からない時はそうした方が無難だな。
    かんな: その時は二人一緒に公証役場に行って、相談すれば良いんだね。

      


  • 2014年11月13日

    わん、にゃん 随想

    外来種


    毒性の強い「セアカゴケグモ」が話題になっています。
    神経性の毒だということで、健康な人がそうそう死ぬことはないにしても、結構全身症状が出るそうです。触らないように気を付けたいものです。

    いままでの生態系を乱す外来種は困りものです。  一頃秋になると「アオマツムシ」のうるさい鳴き声が耳につきました。 この頃は少し静かになった気がしますが。
    花粉症は春だけだと思っていたら、秋にもブタクサのため鼻がクスクスします。

    要注意外来種は哺乳類、爬虫類、両生類、鳥類、魚類、昆虫、無脊椎動物、植物など、すさまじい殖え方です。
    国際交流が盛んとはいえ、駆除や対策は欠かせません。


    柏 杜: 俺いらも、かんなも、純日本産じゃないから外来種ってこと? 駆除されちゃうのかな。
    かんな: それはねえ。 野生で次々殖えていく方の話。
           家で大人しく暮らしているんだから、関係ないって。

    柏 杜: 「ゴケグモ」っていうのは、名前からして毒々しいね。 日本で言えば「ジョロウグモ」だね。
          ジョロウグモに毒はないけど、同じように雌がデッカイんだ。
          ゴケグモの雄は小さくて弱毒。 咬み付いて強い毒を出すのはメスだけ。

          かんなは、動くものに直ぐチョッカイ出すから気をつけろよな。
    かんな: はいはい、分かりましたよ。
      


  • Posted by henbo at 13:00Comments(0)話題

    2014年11月12日

    わん、にゃん 随想

    ジビエ料理


    「ジビエ」とは余り聞き慣れませんが、フランス語で「野生鳥獣の肉を材料にした料理」のことだそうです。
    厚生労働省でも、最近「ジビエ料理」について、安全に食べるための指針をまとめてそうです。
    この前縁あって、イノシシの肉を食べる機会があり、おいしく頂きました。

    野生動物による、深刻な農林業被害はあちこちで報じられている所です。
    奥多摩町には、シカ肉処理施設があり、稼働しています。
    また最近ここあきる野市の市街地でも、野生イノシシの目撃情報が相次ぎました。

    これからは保護と共存は避けられないでしょう。


    柏 杜: マタギという人たちも居たわけだから、昔は狩猟も盛んだったんだろうな。
    かんな: 鳥取県の鷹狩という地名は、「鳥取」も「鷹狩」も“猟”に関係してるね。

    柏 杜: 昔は田舎では、罠で捕った野兎なんか、大事な食糧だったそうだよ。
          今は街中で、ジビエが流行り出しているんだね。
          僕も、イノシシのお肉、食べてみたいな。
    かんな: あたしは、お魚はいいけど、お肉はいらない。

      


  • Posted by henbo at 13:00Comments(0)思うこと

    2014年11月11日

    わん、にゃん 随想

    出来事: 羽生選手

    スケートの、羽生選手の顛末には本当に驚かされました。
    強硬出場の是非は、専門家に任せるとして、あの激突からくる激痛はどうなったんでしょうか。
    普通の場合、酷い痛みのまま、微妙な動きをすることは不可能です。
    これは本人の強い意思の表れとしか、言いようがありません。 

    確かに運動選手は、少し位の故障はしょっちゅうでしょう。 少し位の怪我は運動中は痛みを感じないものです。
    しかいどうみても、今回の場合、そのレベルを遥かに超えています。
    それでも演じきった、その強い意思に脱帽です。

    柏 杜: 痛い時は痛いよ。 僕はかんなに噛まれると「キャン」ていうよ。
    かんな: 本気で噛んでないから大丈夫よ。

    柏 杜: 羽生選手すごかったね。 後はゆっくり怪我を治して欲しいな。
          僕は調子悪い時は、ひたすら寝る。 眠るのが一番。
    かんな: みんなそうだよね。 羽生選手、お大事にね。

      


  • Posted by henbo at 13:00Comments(0)出来事

    2014年11月10日

    わん、にゃん 随想

    シャックリ

    シャックリをすることは、最近はずっと少なくなりました。横隔膜も少し丈夫になったのでしょうか。
    シャックリが始まると辛いものです。 
    シャックリは横隔膜の痙攣だと言われています。 ただの痙攣の場合は比較的早く治ります。

    その他に中枢神経などから来るものもあるそうで、この場合はなかなか止まりません。
    他にも胃炎などの時、末梢神経が横隔膜を刺激して、長く続く場合もあるそうです。 自分も経験があります。

    横隔膜がある動物は哺乳類です。 だからシャックリは人間以外の動物にもあることになります。 猿にも、牛や馬、兎だってします。
    カモノハシ辺りになるどうでしょうか。 ワニにも横隔膜に似たような器官があるそうですが、哺乳類ではないので、シャックリはしないでしょう。

    我が家の柏杜も、時々シャックリが始まります。 この場合止めるのは簡単です。 前足を持ち上げて立たせ、お腹をさすってあげると、数秒で治まります。


    柏 杜: 僕ではシャックリ治せないし、とうちゃんがやってくれるから、助かるよ。
          かんなはシャックリ出ないから、いいね。
    かんな: 柏杜はご苦労さん。 
          でも、かあちゃんは自分で治すの、上手いねー。  水、飲んだだけで治しちゃう。

    柏 杜: 他にも、人差し指を耳に突っ込むと治るとか、本当かな。 
    かんな: 息を吐くとか、止めるとか、甘いものを飲むとか、いろいろあるんだって。 皆さん結構苦労
          ニャンだね。

      


  • Posted by henbo at 10:00Comments(0)何・なに

    2014年11月07日

    わん、にゃん 随想

    民法: 相続放棄




    相続の話し合いの中で、一人だけに財産を集中させるために、他の人は「“相続”を放棄する」と言うことを良く耳にします。
    これは「“相続分”を放棄する」という意味です。 この場合は「Aに全ての財産を相続させることに同意した」、と「協議書」に表しておけばいい訳です。

    相続放棄は裁判手続で決められるものです。 相続放棄をすれば、被相続人の借金を引き継ぐことはありません。
    相続放棄をすれば、その人は相続関係から完全に、はなれます。 従って放棄した人の子も、いわゆる「代襲相続」の問題は出てきません。


    柏 杜: 相続放棄すると、他の人に相続が移っていくから、その人たちも放棄しないと大変なことに
          なるな。
          黙っていると、亡くなった人の兄弟が、借金を背負うことになって仕舞う。
    かんな: だから、相続に関係する人みんなに知らせないといけないんだよね。
          でも、そうなったら、次々と親族皆に広がって、大変だね。

    柏 杜: それはない。 相続の第3順位まで放棄すればOKさ。 だから、範囲は決まっている。
    かんな: そうでなきゃーねー。
      


  • 2014年11月06日

    わん、にゃん 随想

    話題: 鳥の嘴




    今年春先に、“モズ”を見ました。(写真は別ですよ)
    電線に止まっていましたが、敏捷そうな動きと嘴の尖りで、分かりました。

    他にも鳥の嘴はいろいろな形をしていて、食性に合わせ実に良く出来ており、感心します。
    魚を素早く捕らえるる鳥は、細長い形、動物を捕まえる鳥は先端がカギ形、漉して食べるものはしゃもじ形、穀類を食べるには短く太目、キツツキは先端が鋭く、長い舌を持っていて、木に穴を開け中の虫を食べるのはご存じの通り。

    中でもイスカという鳥は、嘴の先端がズレて互い違いになっています。
    わざわざどうしてと思いますが、これが松ぼっくりには威力があるのです。 あの固い殻をこじあけて、中の実を食べます。


    柏 杜: 鳥は嘴をいつも器用に使っているけど、すり減ってしまわないのかな。
          使えなくなったら、大変だよね。
    かんな: 心配いらない。 ちゃんと治るように出来ているそうだよ。

    柏 杜: でも、折れたら大変だよな。 前に動物園であったよな。コウノトリが檻にぶつかって嘴が折
          れて無くなってしまった。
    かんな: それでどうしたんだって。

    柏 杜: いろいろ工夫して、やっとプラスチックの嘴を作ってやったそうだよ。
    かんな: なるほど。  水族館でゴムのひれを付けていたバンドウイルカもいたよね。 この前亡く
          なったけど。

    柏 杜: 人が飼っていると色んなことが起きるんだね。 自然界では、めったにそんなことはないそう
          だよ。
    かんな: そうだよね。 死活問題だからね。

      


  • Posted by henbo at 10:00Comments(0)話題

    2014年11月05日

    わん、にゃん 随想

    災害リスク


    車の水没の話でも、普段の心の備えに勝るものはありません。
    まして遭難の危険がある“登山”には、山に応じた、それなりの装備は欠かせません。

    しかし、普段の生活と登山の区別がつかない、登山者が増えているそうです。
    万事レジャー感覚で、一括りにしてしまっている訳です。
    「疲れちゃったから迎えに来て」なんて、ヘリコプターを要請する、根性は何なのでしょうか。


    柏 杜: いっぱいそういう人がいる訳ではないけど、そういう傾向が出ているんだな。
    かんな: 山に行って疲れるのは、当たり前じゃん。
          そういう人は転んで怪我をしたらすぐ、「歩けない」って言うんでしょうね。

    柏 杜: おんぶに、抱っこじゃ、丸っきり幼いな。
    かんな: 何でも人のセイにして、しまうしね。

    柏 杜: お相撲さんは、少し位の怪我は「稽古で治せ」、って言われいるよ。
    かんな: 普通の人には無理でも、その根性は見倣った方がいいね。  


  • Posted by henbo at 10:00Comments(0)思うこと

    2014年11月04日

    わん、にゃん 随想

    出来事: 誕生日


    先週火曜日、10月28日は「柏杜」君の7歳の誕生日でした。
    夕食は、お祝いのごちそうです。
    「かんな」ちゃんは、7月生まれですが、何故か忘れられていました。
    でも、10月に我が家に来たので、一緒に7歳のお祝いです。




    柏 杜: おいしいごちそう、早く食べたいな。




    かんな: しめしめ、ごちそう、頂きっと。



    柏 杜: 母ちゃんが作ってくれたお祝い、ごちそうで、嬉しかったね。
    かんな: お誕生日、おめでとう。 これからもお互い元気でね。  


  • Posted by henbo at 10:00Comments(0)出来事

    2014年10月31日

    わん、にゃん 随想

    法律婚 と 事実婚




    法律婚も事実婚も実態は変わりませんが、相続などでは違いがあります。

    結婚の意思のもとに、夫婦として社会的に認知されている点は、両者同じです。
    法律婚は、さらに婚姻届を提出し、公的に認知されているものです。 結果、戸籍にその旨記載されます。

    事実婚は結婚の意思があることで、同棲とは異なる訳です。
    事実婚の夫婦の権利・義務は法律婚と殆ど変わりません。 浮気をすれば、当然不倫ですよ。
    しかし子供は母親の姓を名のり、夫が認知(非嫡出子となる)します。

    夫婦の戸籍はありませんが、住民票は取得できます。 その場合、どちらかを「夫(未届)、又は妻(未届)」と記載することになります。
    だから、生活上は大きな不自由ないでしょう。 

    相続となれば、配偶者としての相続権がありませんので、相互に遺言で明らかにしておいた方がいいですね。

    柏 杜: いろいろな事情で、婚姻届が出せないケースの結果が事実婚だよね。
          夫婦別姓を望む人はそうだだよな。 
          中には戸籍上の夫婦が離婚状態のまま、長年別居しているけれど、片方が離婚に応じな
          いため、新たに婚姻届が出せない場合もあるそうだ。 
    かんな: いろいろあるんだね。

    柏 杜: 社会保障関係は事実を重視して、事実上の夫婦として判断するそうだが、税金関係はダメ
          なんだな。
    かんな: それより、子供を認知(非嫡出子)じゃなく、何とかならないの。

    柏 杜: うん。大きな声では言えないが、裏ワザはある。
          たとえばどうしても夫婦別姓を望む人は、まず子供が産まれたら素直に、婚姻届を出す。
          それで子供は名実共、夫婦の子になる。
          そしてその後、離婚届を出す。 夫婦は最初の形、子供はそのままだな。
    かんな: ふーん。 なるほど、合法的ですねー。   だけど二人は「バツイチ」なんだよね。

       


  • 2014年10月30日

    わん、にゃん 随想

    話題: LRT(ライト レール トランジット).軽量軌道交通


    新幹線とかリニアだとか、賑わっていますが、一方LRTも、これからの町づくりとして、静かに検討されています。
    LRTは要するに近代的路面電車のことです。

    日本では、平成8年に富山市で本格的なLRTが始まりました。
    車社会のヒズミを正す形で進められています。
    少子高齢化に対応して、手軽に利用でき、排ガスなど環境対策、低床式で福祉サービス充実、また市の中心地に人を呼び戻すなどの効果が期待されています。 また既存のバス、電車などとの接続・相入れも可能で、新しい交通システムとして、検討されている訳です。

    宇都宮、静岡、熊本、札幌など各地で計画が検討されているようです。

    柏 杜: 富山の車両も窓がでっかくて、格好いいよな。
    かんな: バリアフリーで、誰でも乗り降りし易いしね。

    柏 杜: LRTは郊外では、高速運転も出来るから、早いよな。
    かんな: 昔のガタゴト路面電車とは、丸っきりイメージが違うんだってね。

    柏 杜: リニアもいいけど、町中の車の渋滞は困るもんな。
    かんな: 身近な所が、生活に大事だからね。

      


  • Posted by henbo at 10:00Comments(0)話題