たまりば

多摩地域のお店・会社 多摩地域のお店・会社あきる野市 あきる野市

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局 at

2014年10月31日

わん、にゃん 随想

法律婚 と 事実婚




法律婚も事実婚も実態は変わりませんが、相続などでは違いがあります。

結婚の意思のもとに、夫婦として社会的に認知されている点は、両者同じです。
法律婚は、さらに婚姻届を提出し、公的に認知されているものです。 結果、戸籍にその旨記載されます。

事実婚は結婚の意思があることで、同棲とは異なる訳です。
事実婚の夫婦の権利・義務は法律婚と殆ど変わりません。 浮気をすれば、当然不倫ですよ。
しかし子供は母親の姓を名のり、夫が認知(非嫡出子となる)します。

夫婦の戸籍はありませんが、住民票は取得できます。 その場合、どちらかを「夫(未届)、又は妻(未届)」と記載することになります。
だから、生活上は大きな不自由ないでしょう。 

相続となれば、配偶者としての相続権がありませんので、相互に遺言で明らかにしておいた方がいいですね。

柏 杜: いろいろな事情で、婚姻届が出せないケースの結果が事実婚だよね。
      夫婦別姓を望む人はそうだだよな。 
      中には戸籍上の夫婦が離婚状態のまま、長年別居しているけれど、片方が離婚に応じな
      いため、新たに婚姻届が出せない場合もあるそうだ。 
かんな: いろいろあるんだね。

柏 杜: 社会保障関係は事実を重視して、事実上の夫婦として判断するそうだが、税金関係はダメ
      なんだな。
かんな: それより、子供を認知(非嫡出子)じゃなく、何とかならないの。

柏 杜: うん。大きな声では言えないが、裏ワザはある。
      たとえばどうしても夫婦別姓を望む人は、まず子供が産まれたら素直に、婚姻届を出す。
      それで子供は名実共、夫婦の子になる。
      そしてその後、離婚届を出す。 夫婦は最初の形、子供はそのままだな。
かんな: ふーん。 なるほど、合法的ですねー。   だけど二人は「バツイチ」なんだよね。

   


  • 2014年10月30日

    わん、にゃん 随想

    話題: LRT(ライト レール トランジット).軽量軌道交通


    新幹線とかリニアだとか、賑わっていますが、一方LRTも、これからの町づくりとして、静かに検討されています。
    LRTは要するに近代的路面電車のことです。

    日本では、平成8年に富山市で本格的なLRTが始まりました。
    車社会のヒズミを正す形で進められています。
    少子高齢化に対応して、手軽に利用でき、排ガスなど環境対策、低床式で福祉サービス充実、また市の中心地に人を呼び戻すなどの効果が期待されています。 また既存のバス、電車などとの接続・相入れも可能で、新しい交通システムとして、検討されている訳です。

    宇都宮、静岡、熊本、札幌など各地で計画が検討されているようです。

    柏 杜: 富山の車両も窓がでっかくて、格好いいよな。
    かんな: バリアフリーで、誰でも乗り降りし易いしね。

    柏 杜: LRTは郊外では、高速運転も出来るから、早いよな。
    かんな: 昔のガタゴト路面電車とは、丸っきりイメージが違うんだってね。

    柏 杜: リニアもいいけど、町中の車の渋滞は困るもんな。
    かんな: 身近な所が、生活に大事だからね。

      


  • Posted by henbo at 10:00Comments(0)話題

    2014年10月29日

    わん、にゃん 随想

    車の水没からの脱出


    今年、ゲリラ豪雨の時期に、冠水した道路に侵入して車が水没してしまい、SOSが多く寄せられたそうです。
    ドアまで水没が始まると、水圧が掛かり、ドアを開けるのは困難です。 そのまま、車内に浸水して来て、水圧差が少なくなると、何とか開けられる様です。

    しかし、車内が浸水すると、今の車のパワーウインドーは動きません。
    もし、ドアも開かず、窓も開かず、となると窓ガラスを割って脱出するしかありません。そのための専用ハンマーは市販しており、それを装備して置くよう呼び掛けているそうですが・・・。


    柏 杜: 危ないと思った時に、直ぐ窓を開けておけばいいんだよ。
    かんな: それは無理よ。 突然何が起こったのか、パニクッっちゃっているんだから。
          それが出来る位なら、冠水した道路に突っ込む訳がないでしょ。

    柏 杜: ハンマーをわざわざ用意しておく、なんて無理だろうしな。
    かんな: パンクタイヤを取り換える工具があるから、それを使えばいいんだよね。

    柏 杜: そうだよな。 普段からその工具の使い方位は、知っておかないとな。
          外側と水位が同じになれば、ドアは開け易いことも、知っておかないとな。
          車は暫くは浮いているから、シートベルトは直ぐ外しておくこと、と。
    かんな: そうそう。 まずは落ち着くことだよね。

    柏 杜: それにしても、昔の車の窓は手回しだったから、心配なかったのになー。
    かんな: また始まった。 愚痴ってないで、今のやり方を考えるのが、先です!

      


  • Posted by henbo at 10:00Comments(0)思うこと

    2014年10月28日

    わん、にゃん  随想

    出来事: 首・腰の故障


    今月はヤタラに故障が多い月です。
    今月上旬には頚椎の激痛で悩まされました。
    疼く痛さのため、起きているのも、寝ているのも責め苦です。
    整骨院で治療を受け何とか回復。
    安心していると、今度は下旬には腰痛。 やや歩行に苦しむ状態です。

    しかし、この症状は2月に経験があります。
    2月には腰痛と脛痛の同時・ダブルパンチで悲惨でした。

    どうやら、風邪で38度以上の熱にやられると、筋肉のバランスが崩れる様です。
    筋肉が疲労している場合は要注意ということ。
    2月の場合は度重なる大雪のため、雪掻きで、特に腰が疲労していました。

    疲労は安静にしているのが一番。 そして少しずつ慣らしていくことにします。


    柏 杜: 早く治して、またいっぱい散歩に連れていってね。
    かんな: もう歳だから、無理しないで、ゆっくり治して頂戴よ。

      


  • Posted by henbo at 10:00Comments(0)出来事

    2014年10月27日

    わん、にゃん 随想

    何なに: 脳内GPS


    ノーベル賞で、青色LEDが話題になっています。
    別の部門では「脳内でGPSの様な働きをする細胞の発見」で、ノーベル賞が決まりました。
    前に話題にした、「渡り鳥」や「犬のぐるぐる回り」も矢張り関係があるのでしょう。

    その細胞は自分の位置や移動先が認識出来る。
    つまりどこに居てどこに向かうかが分かることによって、脳の地図が作られる、ということになります。

    アルツハイマー病で出てくる機能障害や、認知症の徘徊なども治療方法が解明される可能性もあります。



    柏 杜: 頭の中の地図って、それ程大発見なんだ。 場所や方向が分かるなんて、普通じゃん。
    かんな: それはねー、 脳のどこで働いているかが分かったから、偉いんです。

    柏 杜: 何だか知らないが、「方向オンチ」っていうのがあるんだって?
          そういう人は、頭ん中が働いてないんだ。    
    かんな: そういっちゃー、失礼だわ。 凄い人もいるんだから。

    柏 杜: 今は「ナビ」があるからな、 何でも楽になっちゃう。 僕はアバウトの方がいいなー。
    かんな: そうだよね、だんだんアナログ世界が懐かしくなるわねー。  


  • Posted by henbo at 10:00Comments(0)何・なに

    2014年10月24日

    わん、にゃん 随想

    戸籍: 婿養子について




    たまに「婿養子」の話を聞くことがあります。
    中には、婚姻により妻の「姓」を名乗ることで、妻の家の養子になった、と誤解されている場合もあります。
    現在は以前の「家制度」はありません。 婚姻により夫婦は独立した戸籍を持ちます。 その時どちらの姓を名乗るかは自由です。

    いわゆる「婿養子」になるためには、妻の親(双方、又は一方)と養子縁組をしなければならない訳です。
    このことを、理解していないと相続のときに慌てることになります。

    ところで、養子になるということは、形の上で妻とは「兄弟の関係」ですね。
    3親等内の結婚はできないはずですが・・・?
    しかし民法ではこうなっています。

    民法 第734条。 (近親者間の婚姻の禁止)
    直系血族又は三親等内の傍系血族の間では、婚姻をすることができない。 ただし、養子と養方の傍系血族との間では、この限りでない



    柏 杜: 養子になったとしたら、実の親との親子関係はどうなるんだろう。
    かんな: いままで通りで、何も変わりはありませんね。

    柏 杜: そしたら、相続は養方と実親から、両方出来る訳だよな。
    かんな: そいうこと。 相続の立場が広がるんだってね。

    柏 杜: ええっと。 妻の兄弟とも兄弟関係だと、妙な時にややこしくなりそうだけど・・・。
          面倒くさいから、この話、もうやめようよ。
    かんな: そうだよね。 ややこしいことは、その時にまかせようよ。 それがいい。 それが一番。
      
      


  • 2014年10月23日

    わん、にゃん 随想

    話題: トイレットペーパーの備蓄


    経済産業省が災害に備え、トイレットペーパーの備蓄を呼びかけました。9月のことです。
    これはある程度根拠のあることです。
    静岡は全国のトイレットペーパーの4割を生産しているそうです。
    東海地震が発生すると供給がストップする可能性があります。

    オイルショックでは、2年分のトイレットペーパーを買い占めた困り者がいましたが、この前の東日本大震災でも、人はあれこれ買占めに走りました。
    買占めは負の連鎖になり、生活を混乱させることになります。

    今回の経産省の呼びかけは根拠のあることで肯けます。 自分も早速1カ月分の備蓄をしました。
    これを機に、他の防災も少しずつ準備しておこうと、思っています。

    柏 杜: わん・にゃんにはトイレットペーパーは関係ないなー。 人様はあれこれ大変だよな。
    かんな: トイレのことだけじゃないの。 震災ではぐれて、迷子になったら生きていけないんだから。
          準備の中に、あたしたちの「まいご札」も入れといてもらおーっと。
          よろしくお願いします。  


  • Posted by henbo at 10:00Comments(0)話題

    2014年10月22日

    わん、にゃん  随想

    日本ワイン


    日本の地で栽培し醸造するワインは、矢張り口に合う感じがします。
    日本の風土がそうさせるのでしょうか。

    日本で栽培される品種の中で、日本の固有種は「甲州種」だそうです。
    ここは山梨が近いので、ワインを注文すれば翌日には届きます。

    最近グルジアの駐日大使が甲州市勝沼のワイナリーを訪問し、「ここのワインは、グルジアのワインに、香りと味わいで通じるものがある」と言ったそうです。

    ところで、広島の「酒類総合研究所」でDNA鑑定の結果、「甲州種」の元は「ビニフェラ種」のDNAが多いと、明らかにしたそうです。
    これだけでは何のことか分かりませんが、「ビニフェラ種」というのは、コーカサス地方が原産で、つまりそこには“グルジア”がある訳です。
    ここで、“グルジア”と“日本”が繋がりました。

    グルジアワインは世界最古の8千年の歴史があるそうです。ぶどうが日本に伝わったのは1千年位前と云われています。
    ワイン一つといえども、長い歴史と世界の繋がりがあるものなんですねえ。

    柏 杜: そのグルジア駐日大使のレバン・ツィンツァゼさんという人はワインを飲んで、「味と香りが
          グルジアワインに似ている」なんて良く分かったね。
    かんな: 「ソムリエ」っていうでしょうが。 ワイン通の人は凄いんだから。 本当に驚くよ。 
          何でも当てちゃう。  父ちゃんじゃ―無理だけどなー。

    柏 杜: ところで、「国産ワイン」と「日本ワイン」の違いを知ってるかい。
          「国産ワイン」は、輸入したブドウ果汁や外国産ワインを混ぜて、国内製造されたもの。
          「日本ワイン」は、国内で栽培・収穫されたブドウだけで製造されたもの、だって。
    かんな: これからワイン飲む時は、父ちゃんもしっかり味わって飲みなさいね。

      


  • Posted by henbo at 10:00Comments(0)思うこと

    2014年10月21日

    わん、にゃん 随想

    ポット修理






    電気ポットに付いた白い汚れを取るために、クエン酸洗浄をしました。
    ところが、2年近く放ったらかしにしていたため、付着しているカルシュームとオボシキものが溶け切れず、小粒となって溜まりました。
    当然すすぎ洗いをしましたが、いざお湯出しをしようとしても、モーターが空回りするだけです。

    さあ大変、洗浄しただけで壊れたか。
    どうやら、ウンウン唸る音を聞いていると、 弁が旨く働いていない感じ。 
    玉(弁)受けに小粒が引っ掛っている様です。 これは、分解洗浄するしかありません。

    という訳で、中を取り出してみると、ポットの中はこんな形でした。
    水の通り道を、全てきれいに洗浄して、元通りに。 
    結果、お湯の通りも、以前よりすっきり出るようになりました。

    柏 杜: 壊れてなくて、良かったワンな。
    かんな: ちゃんと使えるようになって、良かったニャー。

      


  • Posted by henbo at 10:00Comments(0)出来事

    2014年10月20日

    わん、にゃん 随想

    犬のぐるぐる回り


    犬がトイレ(排泄行動)をする時に、ぐるぐると何回か回転して、落ち着いた所でやっと用を足します。
    柏杜は気の毒に成る位何度も何度も回転して、やっと排泄スタイルをとります。
    遊んでいないで、早くウンチをすればいいのにと、いつも思っていましたが、この行動に『珍説』が出ました。

    地磁気の軸に合わせる、つまり犬は体を南北に向けることを好む、という訳です。
    体軸と地磁気軸を合わせるために、回転で確かめているということです。
    プラハのチェコ生命科学大学で、数十種類の犬を使い7千5百回近くの観察で判明したというのですが。

    でもその後、柏杜を観察していても、確認出来ません。
    眉つばか、とも思いながら、何やら何処かそうかもしれないなと、思う所もあります。
    それは犬に帰巣本能があると、感じているからと思うのですが。


    柏 杜: 地磁気軸に合わせるなんて、うそっぱちだよ。そんなこと感じたこともない。
          おいらは勝手な所を向いて、勝手にやってるんだから。
    かんな: 柏杜はどうでもいいの。 他の仲間はそうかも知れないじゃん。
          柏杜みたいに、お家で可愛がられていると、野性味がなくなるんだよ。

    柏 杜: トイレの時はさあ、何かこう落ち着かないないんだよな。 気持ちがそわそわして、それで
          ぐるぐるしちゃうんだげどな。
          その気になるまで、体の方が勝手に動いてしまううんだよなー。
    かんな: それは習性として残っている、ということでしょうよ。 無意識でやってるってことよ。

    柏 杜: でもな、回りを警戒して、安全を確かめてからっていう方が、しっくりくるなー。
          そわそわした気持ちが落ち着けばいいんだよ。
    かんな: 柏杜は好き勝手な方を向いてやっているんだから、まーそれでいいんじゃない!
      


  • Posted by henbo at 10:00Comments(0)何・なに

    2014年10月17日

    わん、にゃん 随想

    戸籍の訂正




    戸籍も人の手を経由して作成されるものであり、様々な原因によるミスは避けられません。
    そのため、訂正についての規定が設けられています。

    戸籍法第24条「戸籍の訂正」
    「戸籍の記載が法律上許されないものであること又はその記載に錯誤若しくは遺漏があることを発見した場合には、市町村長は、・・・・・戸籍の訂正をすることができる・・・・・」

    ミスがある戸籍の訂正は、家庭裁判所の許可又は判決、及び法務局の許可により訂正出来ます。
    その他、明らかで、軽微なミスは、市町村長の職権により訂正出来ます。


    柏 杜: 法律ってーいうモノは意外と親切なのだな。
    かんな: 何、感心なんかしているの。

    柏 杜: ミスの直し方まで決めてあるのだなー。
    かんな: 名前の字を間違えたり、誕生日を書き間違えたり、戸籍を写し変える時に親子を入れ
          違えたり、大きい声では言えないけど色々あるらしいよ。 そりゃーたまにだけどね。

    柏 杜: いくら「たまにでも」、本人にとっちゃー「タマンナイ」わなー。
    かんな: その人には一生付いて回る訳だから、この規定は大事なの。
          分かった?
      


  • 2014年10月16日

    わん,にゃん 随想

    町おこし、 村おこし


    あちらこちら、過疎と言われる半面、町おこし・村おこしの努力は続けられています。

    アトピーやアレルギー対策に注目されているニンニクを使った食品開発、  糞尿・木材活用のバイオマス発電、  自然との共生による健康村つくり、  光海底ケーブルの上陸点を利用したIT産業集積、  地域もの作りを中心にした産業観光、  活動発表会を通して各集落が競い合う特色つくり、 等々。

    なお、青森県鶴田町では、こんな取り組みが・・・。 

    柏 杜: “鶴田町”に因んで、“ツルツル頭で町を活性化することを目指し” 結成されたのが
          「ツル多はげます会」だって。1989年のことらしい。

          名前の通り、とってもユニークな活動をしているな。
          2月22日は「新春定例会」。
          この日は「2」ばかりの日なので、 「つるっぱげの日」ということなんだな。
    かんな: いろいろと“いわく付け”が込んでいるよね。

    柏 杜: もう一つの定例会は9月8日、 「中秋の有多毛(=宴)」。
          なぜ満月の日か、分かるよね。

          この定例会で有名なイベントが「平和の光当てクイズ」、 そして「吸盤綱引きトーナメント」
          なんだな。
    かんな: 面白そうなことで盛り上げる訳だねー。

    柏 杜: 「平和の光当てクイズ」は選ばれた3人が番号札を付けて、まず自慢の頭を皆様に披露す
          る。
          その後隠れたところから、「頭」だけで、 “誰か”を当てる。

          「吸盤綱引きトーナメント」は、紐の両端に付けられた吸盤を頭に付けて、どっちか外れる
          まで引っ張りっこする訳だ。  これは有名になっているな。
    かんな: 交通安全にも「ケガ無いよう」にとご活躍だし、「町の盛り上げにハゲみたい」って、町の
          “知名度”上げるのに結構ご活躍だニャー。
      


  • Posted by henbo at 10:00Comments(0)話題

    2014年10月15日

    わん、にゃん 随想

    逃亡猫


    「かんな」は子供の時から「家猫」として、育てられています。しかし、猫は元々家の中にジッとして居ることが嫌いなタイプ。
    一度外に興味を持つと出たくてしょうがない。

    片や人は「薬の飲み忘れ」「風呂のセットを間違える」「カメラにバッテリーがない」などなど、ミスだらけ。
    気を付けていても、裏を掛かれることはしょっちゅうです


    柏 杜: かんなは良く逃亡するね。
    かんな: 最初はね、開いていた戸から外を眺めていて、面白そうなのでソロリソロリと出たのが始
          まり。

    柏 杜: いつもそんなに開けっぱなしじゃないのにな。
    かんな: 次はね、閉めたつもりでいても、隙間があればOK。開けて出るんですね。
          前足の爪を引っ掛けてね、体を横向きに後ろ足の爪を固定して、体を屈めて開ける訳。 
          柏杜では出来ないね。
          これを覚えると、ちゃんと閉まっている戸も簡単に開けられるね。

    柏 杜: それで鍵を付けられちゃった訳だ。
    かんな: 鍵を付けたって、しょっちゅうお忘れだから、チョロイチョロイ。

          別の手は、じっと潜んでいて、玄関の戸が開いた瞬間に飛び出す。 これは結構成功し
          たな。

    柏 杜: 「この逃亡猫!」といって、良く怒られていたね。
    かんな: うーん。いろいろ旨くいったんだけどなー。 
          最近は用心深くなっちゃって、しばらくチャンスが無いなー.
          今はね、仕様がないから大人しい格好をしているだけ。  次の手を考え中ってこと。


    まだまだ 「かんな」との知恵比べは続きます。
      


  • Posted by henbo at 10:00Comments(0)思うこと

    2014年10月14日

    わん、にゃん 随想

    台風19号
    カーポート補強





    台風19号が接近する情報を受け、12日カーポートを補強しておきました。
    冬の雪のために、準備しておいた鉄材で筋交いにして、屋根が飛ばされないように頑丈にしました。
    結果は、意外とあっけなく、取り越し苦労の感じでしたが。
    真夜中3時には、月が輝いて星も沢山出ていて、静かなものでした。
    何事もなく、やれやれです。 今、吹き返しの風の方が遥かに強いようです。

    今回、筋交いは仮止めでしたが、今回の経験を生かし、冬までには本格的で・着脱出来る方法に変える予定です。

    皆さまの所は無事でしたでしょうか。



    柏 杜: 真夜中の台風は不気味だよね。 どれだけ怖いことになるのかなーって思っていたけど、
          無事に通り過ぎてやれやれ。
    かんな: この辺りは静かでも、あちこち大変だものね。

    柏 杜: 動きが遅いものだから、12日宮崎は「土砂災害警戒情報」が出たよな。
          雨風両方凄くて大変だったみたい。 何とか通り過ぎたみたいだけど。
          この辺りはもう行っちまったから、やれやれ。多分これでもう台風は来ないと思うな。
    かんな: 怖い思いはやだもんねー。

      


  • Posted by henbo at 10:00Comments(0)出来事

    2014年10月10日

    わん、にゃん 随想

    戸  籍

    先日、国麿様と典子様の婚姻届は、代理人の方が届出をされました。
    代理人の方はどういう手続きをされたのでしょうか。


    柏 杜: 婚姻届は皇族の方といっても、手続きは変わらないな。
          婚姻届出書に記入して、二人の戸籍謄本を提出する。 ただ、典子様は戸籍がないから、
          宮内庁が戸籍に代わる書類を作成したはずだね。 
          宮内庁には、例の皇統譜があるからな。

          代理人は本人確認されて、書類が「受理」される。
          そして、二人の新しい戸籍が出雲市で作られる。
    かんな: 皆と同じ様に、簡単なんだ。

    柏 杜: だけどね、受付ける出雲市の方は、相当緊張したらしいよ。
          人員も増やして、絶対落ち度がないようにって。
    かんな: 無事に終わってよかったね。 出雲の神さまもホットしているよ。

      


  • 2014年10月09日

    わん、にゃん 随想

    言葉の間違い

    時代の流れでしょうが、ファミレス言葉から始まって、言葉が本来とは違った意味に使われ出しています。
    しかし少し眺めてみるのも、面白いかも。


    柏 杜: 『はなむけ』って知ってる?
    かんな: “お別れ”って、いうことだよね。
          別れの時に馬の「鼻」を旅立つ方向に向けた。だから「はなむけの言葉」は、お別れのご
          挨拶。

          結婚式で花嫁がいるからって、「お祝いに、花向けのことばを・・・」 なんて言っちゃ―、
          絶対だめだよね。

    柏 杜: 『鳥肌が立つ』は良く聞くよな。
    かんな: 元はすごく寒い時、とっても怖い時のことだよね。 だから、嬉しい時とは全然違う。

          でもね、わん・にゃんが喧嘩する時には「総毛立つ」訳だから、これに似ているかな。
          今の人は、興奮し易いんでしょうね。

    柏 杜: 宅配の荷物で、ラベルに『天地無用』と書いてある。 “無用”だからどうでもいいやと思っ
          て、 ひっくり返した人がいるそうだよ。
    かんな: 運送屋さんが使う言葉で、「天地は上下」「無用はスルナ」。
          だから、「逆さまにしたら、壊れますよ」ということ。
          その人はもし荷物が壊れても、「手助け無用」って、いうのかなー。

    柏 杜: 「情けは人のためならず」、 「世間ずれ」、 「小春日和」、 なんていろいろあるな。
          でも、もう切りがないから終わり。
          そうだ『ピンキリ』って、何だ。
    かんな: 言葉の意味は「最初と最後」のことだけどね。
          出所は、どうやら、これは多分“賭けごと”の匂いがするにゃー。
      


  • Posted by henbo at 09:00Comments(0)話題

    2014年10月08日

    わん、にゃん 随想

    天体ショー = 月食


    8日は「寒露」。 空気は冷たくなり露が霜に変わる直前の頃。 農家は収穫で大忙し。
    この時に天空では、太陽と地球と月が一直線に並び、月食が見られます。


    柏 杜: 前回の月食は約3年前の12月。 今回は丁度良く見える時間になるね。
          夜が始まり、満月が次第に欠けて行く様子が良く分かると思うな。

          なかなか3つが重なることはないから、珍しいよな。
    かんな: ということは、一直線なんだから、反対に月から見ていたら、日食?

    柏 杜: そういうことだよね。 宇宙旅行時代になった時には良く分かるんじゃない。
    かんな: 昔の人は、月食や日食は不思議だったんでしょうね。

    柏 杜: 昔は月で、「ウサギ」が餅をついていたから、月が暗くなって大変だろうなって、思って
          いたんだよ。
          日本ではウサギで、よその国では「カニ」だったり、「ロバ」だったり、色々なんだけどね。
    かんな: 昔のお話は「ロマン」があっていいよね。

      


  • Posted by henbo at 09:00Comments(0)思うこと

    2014年10月07日

    わん にゃん 随想

    台風一過

    台風18号は東の海上に抜け、温帯低気圧に変わりました。
    この辺りでは、太平洋側のコース近辺は、いろいろ影響を受けました。
    そしてまだまだ、警戒が必要です。 次の台風19号が日本列島を窺っています。

    柏 杜: 続けて次々来るなんていやだね。 またお散歩にいけなくなちゃう。
          色んなことが絡んで、こうなるだろうけど、やっぱり温暖化のせいだろうね。

          気温が一頃ほど急に上がらないのは、その分海水が取りこんでいたらしい。
          これから、いままでにないことが起きてくるから、怖いな。
          今度のオリンピックの頃は大丈夫かな。 もっと酷くなったら大変だよ。
    かんな: 災害が増えるのは、怖いよね。

    柏 杜: 台風は温帯低気圧が大きくなったものだから、勢力の元は海水温にある。
          以前は一回台風が通ると、海も大荒れで、結果海も冷やされたものなんだが、海の下まで
          温かいとなれば冷えないね。
    かんな: イヤなことにならなきゃ、いいけどね。

    柏 杜: 今は台風が行って、青空になって、秋らしい一時だよね。
    かんな: そうそう秋だから、いっぱいモリモリ食べなきゃーね。


     
      


  • Posted by henbo at 09:00Comments(0)出来事

    2014年10月06日

    わん、にゃん 随想

    10月は「神無月」、出雲は「神在月」

    柏 杜: 昨日5日は出雲大社で、高円宮家の典子様と千家家の国磨様の結婚式だったね。
          八百万の神に祝福された訳だよな。
          細かいことを言えば、旧暦の決まりだから、「神在月」は実際は12月になる。
          出雲大社は12月(旧暦10月)に全国の神様をお迎えする。 

          でもまあ庶民は、10月に縁結びの神様に祝福されて、めでたし、めでたし、の気持ちで
          十分だよ。
    かんな: そうだよ、めでたし、めでたし。
          出雲大社は、今パワースポットということで人気があるらしいから、これからもっと賑やか
          になるね。 

    柏 杜: ところで、典子様は結婚により皇籍を離れる。 だから婚姻届けは千家家から出雲市役所に
          提出して二人の戸籍が作られる。
          今日6日には、宮内庁は皇統譜に典子様の離脱を記入する、とこういう流れらしい。
          問題は、またまた皇族が減ってしまったことだよな。
    かんな: 本当に。 減ってばかりじゃうまくないよねー。 何とかすればいいのに。

    柏 杜: それはそれとして、台風18号が暴れ出している。 最近災害が多いから怖いよな。
          日本に近づくと「突然右向け右」をするから、根性悪いよ。
          早く熱帯低気圧になってしまえばいいが、雨風で暴れそうだな。
    かんな: 早く準備して家の中で静かにしていようよ。
          柏杜も雨の中の散歩はやめなさいよ。
      


  • Posted by henbo at 09:00Comments(0)何・なに

    2014年10月03日

    わん、にゃん 随想

      民法と動物愛護

    柏 杜: 前に、盲導犬が刺される事件があったね。
          その時問題になったのは、そうした虐待を取り締まる罰則がなかったことだね。

          民法では、わん・にゃんは「モノ」とおんなじだっていうんだから、困っちゃうというか、笑っ
          ちゃうね。
          それで、「これは器物損壊罪に当たる」だって。 シックリ、こないよな―。
          ご時世に合わない。
    かんな: 本当にそうだわ。 その人の「目」の代わりをしているんだから、絶対ダメなことだよね。

    柏 杜: よその国では、かなり厳しく、わん・にゃん、はじめ、動物が保護されている所も多いね。
          「モノ」じゃなくて、「感覚ある生き物」、ということになってるんだって。
    かんな: そっちの方が、成るほどって感じるねー。

    柏 杜: 日本にも「動物愛護管理法」というものがあるけれど、次の改正予定は4年後になるそう
          だよ。
          アニマルセラピーのことだってあるしねえ、みんな一緒に暮らしているんだからなあ。
    かんな: 早く良い方に変わるといいね。